新着情報

ブログを更新★【報告】5/25都政カフェ「PFAS汚染の最前線 ~小金井市と東京都と国政をつないで」

(報告:「小金井の水連絡会」 関根幸恵)

都政カフェ
PFAS汚染の最前線
~小金井市と東京都と国政をつないで

ゲスト:松下玲子さん(衆議院議員)

5/25(日)18:00-20:00 @前原暫定集会施設・会議室A

 「漢人あきこの都政カフェ」第4回は、衆議院議員の松下玲子さんをゲストに迎え、多 摩地域はもちろん、今や全国でじわじわと汚染実態が明らかになりつつある有害な化学 物質・PFAS問題について聞き、語り合いました。とても濃くアツい2時間でした!

 欧米ではPFASのリスクが認識され、規制も強まっているのに、その流れに背を向けるか のような日本政府の壁に、草の根から声をあげている私たちは「どうすりゃいいの?」 という気分にもなっていました。 松下さんは、かつて武蔵野市長として水道事業の管理者だった経験から、「規制が厳し くなるのは管理者側にとって大変なこと」という事情にも理解を示しつつ、「でも、こ れは何よりもいのちの問題です!」と明言。

 規制強化については、現行法の改正によっ て進めていく考えを示されました。それは十分に機能する方法であり、何より、国会で の議論を通じて問題を広く可視化できるからだと語られました。そのとおりだ!と、心 強く感じました。

 また、PFAS除去の実証実験を小金井市内でコーディネートしている漢人都議からは現在 の進捗について、坂井市議からは小金井市と周辺自治体の動きについて、「小金井の水 連絡会」のメンバーからは多摩地域の汚染状況について報告がありました。

 参加者から も多くの質問や意見が寄せられ、活発なやりとりが行われました。重いテーマではあり ますが、会場は前向きなエネルギーに満ちていました。 「国を動かすのは、なんといっても世論の力」との松下さんの言葉を信じ、市民の声の 輪がもっと広がるよう、これからも私たちは小金井から声を上げ、情報を共有し続けま す。