【報告】第4回定例会 議案の採決結果
第4回定例会(11/30-12/15)の議案の採決結果をまとめました。グリーンな東京の採決態度の理由も報告します。
(会派名)自:東京都議会自由民主党、都:都民ファーストの会 東京都議団、公:都議会公明党、共:日本共産党東京都議会議員団、立:東京都議会立憲民主党、み:東京みらい、維:東京維新の会、由:地域政党 自由を守る会、グ:グリーンな東京、ネ:都議会生活者ネットワーク
◆知事提出議案
議案番号 | 議案名 | 議決結果 | 議案に反対した会派 |
第195号議案 | 職員の給与に関する条例の一部を改正する条例 | 原案可決 | |
第196号議案 | 東京都の一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する条例の一部を改正する条例 | 原案可決 | |
第197号議案 | 東京都の一般職の任期付研究員の採用及び給与の特例に関する条例の一部を改正する条例 | 原案可決 | |
第198号議案 | 職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例 | 原案可決 | |
第199号議案 | 職員の配偶者同行休業に関する条例の一部を改正する条例 | 原案可決 | |
第200号議案 | 学校職員の給与に関する条例の一部を改正する条例 | 原案可決 | |
第201号議案 | 都立学校等に勤務する講師の報酬等に関する条例の一部を改正する条例 | 原案可決 | |
第202号議案 | 東京都都市整備局関係手数料条例の一部を改正する条例 | 原案可決 | |
第203号議案 | 東京都福祉住宅条例の一部を改正する条例 | 原案可決 | 共 |
第204号議案 | 都民の健康と安全を確保する環境に関する条例の一部を改正する条例 *1 | 原案可決 | グ |
第205号議案 | 都民の健康と安全を確保する環境に関する条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例 | 原案可決 | |
第206号議案 | 東京都給水条例の一部を改正する条例 | 原案可決 | |
第207号議案 | 東京都下水道条例の一部を改正する条例 | 原案可決 | |
第208号議案 | 警視庁関係手数料条例の一部を改正する条例 | 原案可決 | |
第209号議案 | 東京都暴力団排除条例の一部を改正する条例 | 原案可決 | |
第210号議案 | 都立光明学園(3)南棟改築工事請負契約 | 原案可決 | |
第211号議案 | 都営住宅3H-109東(大田区東糀谷六丁目)工事請負契約 | 原案可決 | |
第212号議案 | 都営住宅3H-112西(多摩市諏訪四丁目)工事請負契約 | 原案可決 | |
第213号議案 | 都営住宅3H-107西(世田谷区下馬二丁目)工事請負契約 | 原案可決 | |
第214号議案 | 都営住宅3M-101西及び3CM-101西(杉並区天沼二丁目・杉並区施設)工事請負契約 | 原案可決 | |
第215号議案 | 東京都しごとセンター(3)改修給水衛生設備工事その2請負契約 | 原案可決 | |
第216号議案 | 志茂立体(仮称)(3)擁壁築造工事請負契約 | 原案可決 | |
第217号議案 | 街路築造工事(3一整-補314ほか4路線晴海)請負契約 | 原案可決 | 共 |
第218号議案 | 当せん金付証票の発売について | 原案可決 | |
第219号議案 | 杉並区学校教育職員の教育管理職(副校長)任用審査に係る事務の受託について | 原案可決 | |
第220号議案 | 土地の信託の受益権の売払いについて | 原案可決 | 共 |
第221号議案 | 東京都清瀬喜望園の指定管理者の指定について | 原案可決 | 共 |
第222号議案 | 品川ふ頭外貿岸壁外4施設の指定管理者の指定について | 原案可決 | |
第223号議案 | 有明客船ターミナル外1施設の指定管理者の指定について | 原案可決 | |
第224号議案 | 竹芝ふ頭船舶給水施設外7施設の指定管理者の指定について | 原案可決 | |
第225号議案 | 東京都立学校における柔道事故に伴う損害賠償の額の決定について | 原案可決 | |
第226号議案 | 令和3年度東京都一般会計補正予算(第17号) *2 | 原案可決 | |
令和2年度東京都(以下の件名では省略)一般会計決算の認定について *3 | 認定 | 共・由・グ | |
都営住宅等事業会計決算の認定について *3 | 認定 | 共・由・グ | |
地方消費税清算会計決算の認定について *3 | 認定 | 共・グ | |
国民健康保険事業会計決算の認定について *3 | 認定 | 共・グ | |
臨海都市基盤整備事業会計決算の認定について *3 | 認定 | 共・グ | |
特別区財政調整会計決算の認定について | 認定 | ||
小笠原諸島生活再建資金会計決算の認定について | 認定 | ||
母子父子福祉貸付資金会計決算の認定について | 認定 | ||
心身障害者扶養年金会計決算の認定について | 認定 | ||
中小企業設備導入等資金会計決算の認定について | 認定 | ||
林業・木材産業改善資金助成会計決算の認定について | 認定 | ||
沿岸漁業改善資金助成会計決算の認定について | 認定 | ||
と場会計決算の認定について | 認定 | ||
都営住宅等保証金会計決算の認定について | 認定 | ||
都市開発資金会計決算の認定について | 認定 | ||
用地会計決算の認定について | 認定 | ||
公債費会計決算の認定について | 認定 | ||
水道事業会計決算の認定について *3 | 認定 | 共・由・グ | |
病院会計決算の認定について *3 | 認定 | 共・グ | |
中央卸売市場会計決算の認定について *3 | 認定 | 共・グ | |
都市再開発事業会計決算の認定について *3 | 認定 | 共・グ | |
臨海地域開発事業会計決算の認定について *3 | 認定 | 共・グ | |
高速電車事業会計決算の認定について *3 | 認定 | 共・グ | |
港湾事業会計決算の認定について | 認定 | ||
交通事業会計決算の認定について | 認定 | ||
電気事業会計決算の認定について | 認定 | ||
工業用水道事業会計決算の認定について | 認定 | ||
下水道事業会計決算の認定について | 認定 |
◆議員提出議案
議案番号 | 議案名 | 議決結果 | 議案に反対した会派 |
第19号 | 東京都議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部を改正する条例 | 継続審査 | |
第21号 | 東京都子どもの医療費の助成に関する条例 | 否決 | 自・都・公・立・み・維・由・ネ |
第22号 | 東京都青少年の医療費の助成に関する条例 | 否決 | 自・都・公・立・み・維・由・ネ |
第23号 | 固定資産税及び都市計画税の軽減措置の継続に関する決議 | 原案可決 |
◆請願・陳情
議案番号 | 議案名 | 議決結果 | 議案に賛成した会派 |
3第14号 | IRカジノの誘致の中止に関する請願 | 不採択 | 共・立・グ・ネ |
3第10号 | コロナ禍で都立・公社病院の独法化中止と都民が安心して受療できることに関する請願 | 不採択 | 共・由・グ・ネ |
3第63号 | 都立病院・公社病院の地方独立行政法人化に反対することに関する陳情 | 不採択 | 共・由・グ・ネ |
3第75号 | 葛西臨海水族園(仮称)整備等事業及び現施設の利活用・環境保全整備に関する陳情 | 不採択 | 共・由・グ・ネ |
3第61号 | 都議会議員選挙の各選挙区の定数について一票の格差をなくす制度改正に関する陳情 | 不採択 | 共・由・グ・ネ |
3第70号 | 東京都議会における陳情制度の改善に関する陳情 | 不採択 | 共・由・グ・ネ |
3第60号 | 練馬城址公園整備計画の見直しに関する陳情 *4 | 不採択 | 共・グ・ネ |
3第73号 | 住民追い出し・まち壊しの特定整備路線の中止を求めることに関する陳情 *5 | 不採択 | 共・グ・ネ |
3第13号 | 消費税率の引下げを求める意見書の提出に関する請願 | 不採択 | 共・グ |
3第72号 | 日本国憲法の改正手続に関する法律の廃止を求める意見書の提出に関する陳情 | 不採択 | 共・グ |
3第53号 | 原爆暦77年8、9月に開催のパラリンピックを返上・即時中止することに関する陳情 | 不採択 | 共・グ |
3第68号 | 単身の青年・学生を対象とする住宅供給等を求めることに関する陳情 | 不採択 | 共・グ |
3第54号 | 東京都ペットを受動喫煙から守る条例の制定に関する陳情 | 不採択 | 共・グ |
3第58号 | 「臨時の医療施設」開設の実現を求めることに関する陳情 | 不採択 | 共・グ |
3第67号 | 就労継続支援B型事業所における工賃に関する陳情 | 不採択 | 共・グ |
3第47号 | 地域的な包括的経済連携(RCEP)協定からの撤退を求める意見書の提出に関する陳情 | 不採択 | 共・グ |
3第45号 | 都市計画道路補助第128号線街路拡張工事に反対することに関する陳情 | 不採択 | 共・グ |
3第64号 | 西武新宿線(井荻駅から西武柳沢駅間)連続立体交差事業構造形式の再検討に関する陳情 *6 | 不採択 | 共・グ |
3第66号 | 沿線住民の合意と協力で進める井荻駅から西武柳沢駅間の連続立体交差事業に関する陳情 *6 | 不採択 | 共・グ |
3第74号 | 虐待から子どもを救うための児童相談所と警察の全件共有及び連携した活動に関する陳情 | 不採択 | 由 |
3第49号 | 木下ふみこ氏に対して速やかに除名の懲罰を求めることに関する陳情 | 不採択 | 由 |
3第50号 | 木下ふみこ氏の事件全容の解明のための調査を求めることに関する陳情 | 不採択 | なし |
3第12号 | 東京湾の自然環境再生への取組に関する請願 | 意見付き採択 | 全会派 |
3第44号 | 潜在看護師を活用するための組織の創設を求める意見書の提出に関する陳情 | 不採択 | なし |
3第48号 | 新型コロナウイルスワクチン接種の即時中止に関する陳情 | 不採択 | なし |
3第71号 | 富士見橋の建設工事に関する陳情 | 採択 | 全会派 |
3第46号 | 大島小松川公園におけるスケートボードの利用方針に関する陳情 | 意見付き採択 | 全会派 |
3第57号 | 交通局における東京都受動喫煙防止条例等の遵守及び職場環境の改善に関する陳情 | 不採択 | なし |
◆「グリーンな東京」の採決態度について
*1 | ガソリンを7割使用するハイブリット車を奨励することで、気候危機対策として導入を急ぐ電気自動車への移行を滞らせることになるため |
*2 |
1047億円の補正予算では、コロナ対策に加え、原油高騰対策として「省エネ・再エネ化を推進し、脱炭素化を加速」させるため、電気自動車普及に必須の急速充電設備やゼロエミ住宅導入促進事業の拡大などが提案されました。新年度予算への継続と強化を期待して賛成しました。 |
*3 |
反対する都立・公社病院の独立行政法人化を進める予算執行や、CO2削減・気候変動対策に逆行する事業の状況などを基本に認定態度を決めました。 |
*4 | 都立公園ができるはずであった場所に30年にわたって巨大な施設ができることになった経過を明らかにし、防災機能をはじめ住民の不安や希望にこたえるべきとして採択に賛成しました。 |
*5 | 特定整備路線は、住環境や商店街そして地域コミュニティを破壊し、主たる目的の延焼遮断帯としての効果も定かではない事業であり、すでに当初の計画期間も超過しています。速やかに事業中止に向けた見直し作業に入るべきとして採択に賛成しました。 |
*6 | 鉄道連続立体事業によって立ち退きや土地の提供を迫られ困惑している住民が求める工法の再検討を行うべきです。 |